
ドリームスイッチのSDカードをいちいち入れ替えたくない人のための覚書
(私は)面倒なんです!SDカードの入れ替え作業
セガトイズの寝かしつけグッズ、ドリームスイッチ、ディズニー&ピクサーではない版が発売されているのを最近になって知りました(動く絵本版と呼びます)。
お話としては、シンデレラや白雪姫や赤ずきんなど、一部かぶってしまうものもあるのですが、ディズニー仕様ではない一般的な昔話が魅力、あと、あいうえおパレードやABCパレードがディズニーキャラクターの名前でないのが魅力です。もっと成長したら星座のお話なんかもときめきますよね。
お話のために本体を2台買うのは邪魔なので、中古のSDカードを入手したのですが、ディズニー版と動く絵本版のSDカードをネジを開け閉めしていちいち入れ替えるのが面倒です!
かつて、子供の動画をメニューに追加するのに試行錯誤した(ドリームスイッチで子供の動画を見るための覚書)ことがあり、一筋縄ではいかなそうなのは分かっていますが、なんとか合体できないものかとチャレンジしました。 結果、大変面倒な思いをしましたが、ある程度はなんとかできましたよ。
ぶっちゃけておくと、一番楽なのはSDカードを入れる場所の蓋を外しておいて、都度カードを入れ替えることです。でも子供が自由に触れる場所にドリームスイッチを置いている場合は、リスクを伴いますよね。
ディズニー版と動く絵本版の合体の手順
0.はじめに
本気でトライする方は、まずドリームスイッチで子供の動画を見るための覚書をご覧いただけるとよいかと思います。
1.16GBのSDカードの用意
できあがった合体版を格納するために16GBのSDカードが必要ですので、あらかじめ用意しておきます。
SDカードについてコメントでいただいた情報をこちらに掲載します。
2020/06/01追記(2020/10/01編集)
もけ様より、
128GBのSDXCカードであっても、23GBを超えないFAT32フォーマットのパーティションをプライマリにしてデータを格納すれば認識可能であったということです。もけ様のコメントはこちらです。
2020/10/01追記
AL様より、
32GBのSDHCカード(Transcend 32GB SDHCカード TS32GSDHC10)で認識できたということです。AL様のコメントはこちらです。
2021/09/05追記
ぶーん様より、
(Transcend)32GBのmicroSD+(100均メーカー不明)SDアダプターでも認識できたとのことです。ぶーん様のコメントはこちらです。
16GBがお手元にない場合、用意したSDカードがうまく認識されない場合にお試しください。
2.SDカードの中身をパソコンにコピー
まずは、ディズニー版・動く絵本版双方のSDカードから「SYMV」フォルダをパソコン上にコピーしてきます。コピー後にどちらか(合体のときに母体としない方)のフォルダ名を分かるように変えてください
合体に際して母体とする版を決めます。どっちを母体にしてもよいのですが、起動時の画面が好みな方を母体にしましょう。私はディズニー版を母体にいたしました。
母体でない方の「SYMV」フォルダ配下の「JBM」フォルダの中身を母体の「JBM」フォルダに放り込みます。一つだけ同じファイルがありますが、スキップしても上書きしてもかまいません。
「JMV」フォルダについても同じようにします。
3.SYMV.LSTファイルの編集
さて、問題はSYMV.LSTファイルの編集です。
ドリームスイッチで子供の動画をみるための覚書で書いたように、 「*」で始まる大きいメニューは4つありますが、「*」で始まる行を増やすとエラーになるので、大きいメニューを追加するのは簡単なことではありません(できるかどうかも分かりません)。
子メニューは全部で99個を超えるとエラーになります。
大きいメニュー1つにつき、子メニューが48個を超えるとエラーになります。
コメントでいただいた情報から、子メニューの数の制限は、本体の発売時期によって異なる可能性が高いです。おそらく、ドリームスイッチ2>50ストーリーズ、初代、動く絵本版だと思われます。まるちよは新しい機種を所持しておらず制限値を把握しておりませんが、新しい機種をお持ちの場合は、一旦理想の構成で試してみる価値はあるかと思います。
情報をお寄せくださったゆきんこ様のコメントはこちらとこちらとこちらす。
ゆきんこ様はドリームスイッチ2への買い換えをした際に気がついた情報を詳しくお知らせくださいました。
数えたところ、ディズニー版の子メニューの数は合計で52個、動く絵本版の子メニューの数は71個ありました。足すと99個を超えているので、全部の子メニューを設定することはできず、取捨選択が必要です。
一つの子メニューには複数の動画(JMV)ファイルを並べて記述できるので、連続して再生してもよいコンテンツは子メニュー節約のためにまとめてしまう手もあります。ただし、SYMV.LSTファイル上に記述できるJMVファイルの数に上限があるような挙動がある(正確なところは未検証)ので、欲張って書きすぎるとエラーになります。動く絵本版では「おはなし」と「せいざのおはなし」にコピーライト表示のためのJMVファイル(ファイル名が「c_」で始まるもの)の記述が36箇所ありましたので、それらをSYMV.LSTファイル上から削除することで回避しました。
さらに、音声チャンネル選択についても考慮が必要です。
ディズニー版の「おはなし」は、音声ありなしが選べます。
動く絵本版の「おはなし」は、日本語音声・英語音声・音声なしが選べます。
ディズニー版の「ことば2」、動く絵本版の「どうよう」は 日本語音声・英語音声 が選べます。
これらの選択をさせるかどうかは、「*」で始まる大メニューを記載する行で、メニュー表示用のJBMファイル名の後ろに次のように記載することで指定されています。
「screen_SoundChlSel1.jbm 1」 : 音声ありなし
「screen_SoundChlSel2.jbm 2」 : 日本語音声・英語音声
「screen_SoundChlSel3.jbm 3」 : 日本語音声・英語音声・音声なし
これだけのことを推測するのにSYMV.LSTファイルを何度も編集して確認しました。興味としてはもう少し検証したい気もしますが、ひとまず我が家で使う分にはいい感じにできあがったのでこの辺でおいておきます。
最終的には、以下のような形に編集してみました。うまいこと動きます。
- メニュー1 (最初に「*」で始まる部分)は、ディズニー版の「おはなし」のまま。(子メニュー30個)

- メニュー2 (2番目に「*」で始まる部分) は、動く絵本版の「おはなし」のまま。(子メニュー31個)

- メニュー3 (3番目に「*」で始まる部分) は、ディズニー版の「ことば2」のままとしてその後ろに動く絵本版の「どうよう」のコンテンツを追記。子メニューを減らすために、一つの子メニューに童謡のJMVファイルをすべて列記して連続して再生されるようにしました。一応モジョコのお気に入りの歌は、単独の子メニューのままおいておきます。(子メニュー16個)。(追記。実際に寝かしつけに使ったところ、童謡全部の連続再生は長すぎるのと、逆に目が覚めてしまう歌があるので、厳選したほうがよさそうです。)

- メニュー4 (4番目に「*」で始まる部分) は、ABCソング、ABCパレードとあいうえおパレード( 動く絵本版とディズニー版を連続で )、動く絵本版のひつじかぞえ200、ディズニー版のマジカルスターナイト、トイストーリーのおもちゃ救出大作戦、モンスターズインクのドアからモンスター、 ドリームナイトミュージックは一つの子メニューで全部連続で。動く絵本版の「星座のお話」5つ。(子メニュー13個+モジョコオリジナルの子メニュー3個)

その他、メニュー3のタイトルは内容に合わせて「ことば・どうよう」のJBMファイルを新しく作って「JBM」フォルダに格納、JBMのファイル名をそれに書き換え、メニュー4のタイトルには、動く絵本版のJBM(ことば・おたのしみ)を採用しました。
こうやって混ぜてみると分かりますが、ディズニー版と動く絵本版では、メニューのフォントが違いますね。そこにはこだわらないことにします・・・。
4.SDカードに書き込んでテスト
さて、SYMV.LSTの編集が終わったら上書き保存して、作業した「SYMV」フォルダを用意しておいた16GBのSDカードにコピーします。
ドリームスイッチ本体にSDカードをセットし、うまくメニューが表示されて再生ができれば成功です。問題があればメニューを表示する時点ですぐにエラーコードが出るので、検証しやすいといえばしやすいです。
ディズニーの専用ソフトのSDカードを買えばさらにコンテンツを増やせますが、子メニューの数の上限(99個)や、おそらくあるであろうJMVファイル数の上限にかかるので、何を切り捨てるのか迷うところです。
ディスカッション
コメント一覧
はじめまして。
ドリームスイッチの改造で検索したところ
こちらにたどり着き参考にさせて頂きました。
概ねうまく改造する事ができて、2つのSdの合体や自分で作成した動画もドリームスイッチで再生できるようになりました。
ありがとうございます。
ひとつ質問させて頂きたくてコメントいたしました。
>JMVファイルをすべて列記して連続して再生されるようにしました
とありますが、試して見たところエラーになってしまいうまく再生できませんでした。
SYMV.LSTにて該当の部分に○○.jmv ○○.jmv とスペースを開けて記述してみました。
まるちよさまはどのように記述されていますか??
アドバイス頂けると嬉しいです。
我が家のSYMV.LSTファイルの童謡一気再生の箇所のは以下のようになっています。
category_Douyou0807.jbm Dou_Alps_RRRR_0914.jmv Dou_Itomaki_RR_0911.jmv Dou_Ookinakuri_RR_0911.jmv Dou_Furudokei_RR_0911.jmv Dou_Siwasenara_RR_0911.jmv Dou_Jingle_RR_0911.jmv Dou_Senro_RR_0911.jmv Dou_Tewo_RR_0911.jmv Dou_Bun_RRRR_0913.jmv Dou_Marysan_RRRR_02.jmv Dou_Morino_RRR_0911.jmv Dou_Yukaina_RRRR.jmv Dou_London_RRRR_0913.jmv BackToMenu.jmv
記事を読んでいただいて再生にも成功されているので、下2つの原因によるエラーではないという前提で・・・
「子メニューは全部で99個を超えるとエラーになります。」
「大きいメニュー1つにつき、子メニューが48個を超えるとエラーになります。」
もしかすると、
「SYMV.LSTファイル上に記述できるJMVファイルの数に上限があるような挙動がある(正確なところは未検証)ので、欲張って書きすぎるとエラーになります。」
に該当しているのかもしれません。
ちーさんのSYMV.LSTファイルには全部で何個「.JMV」が出てきますか?(同じファイル名でも複数回記述していたらその回数分カウントしてください)
我が家のSYMV.LSTファイルには「.JMV」が290個ありました。
確か300あたりを境にエラーが起きる気がして減らしたのですが、本当にJMVの記述回数が原因なのかが定かではないのと、疲れていたのできちんと検証できていないのです。
もし、SYMV.LSTファイルにコピーライト表示のためのJMVファイル(ファイル名が「c_」で始まるもの)の記述を残したままでしたら、まずそれらを見つけてSYMV.LSTファイル上から消してみてうまくいくかどうかお試しください。
※JMVファイルの実体(JMVフォルダに入っているファイル)のほうは消さなくて大丈夫です。
まるちよさま
お返事ありがとうございます。
子メニュー数は規定数以内でしたので
アドバイスいただいた通りに、
・コピーライト表示のためのJMVファイル
・.jmvの記述を290以内に収める
に注意して記述し直してみたところ、無事に連続再生することができました!
ありがとうございましたm(_ _)m
はじめまして。
とっても参考になる記事をありがとうございます。
こちらは16GBのSDカードを使用されていますが
32GBとかそれ以上のものだと
不具合が起きる可能性があるからでしょうか?
まるさん、はじめまして。
特に機器の仕様は示されていませんが、網羅的な検証は難しいので、成功した環境に限って提示するようにしました。
16GBはたまたま手持ちのものを使用して上手く行ったので、そのまま提示しています。
参考として、別の記事にいただいたコメントがあり、64GBを使用してうまくいかなかったそうです(その後が不明なので容量の問題であったかどうかは分からないのですが)。
もし、SDHC(4GB~32GB)のみという仕様であれば、SDXC(64GB~2TB)カードではエラーになると思います。
かといって、私が32GBのSDカードを試したというわけではないので断言も難しいというところです。
お手持ちのSDカードが32GBでしたら、まずはそちらでお試しいただくのが良いかもしれません。
まるちよさま
ご返信ありがとうございます。
なるほど、そうなんですね、
これからSDカードを購入する予定なので
参考にさせていただきます。
ありがとうございました(^^)
こんにちは^_^
ドリームスイッチのSDカードは普通に他のSDカードにコピー可能ですか?
何か変わったり、ガードが付いていたりしますか?
こんにちは、あんずさん。コメントありがとうございます。
少なくとも私の手持ちのものは一般のSDカードと変わらないように見えます。
書き込み防止のLOCKスイッチはONになっています。
念のため、失礼に当たらないとよいのですが、当記事はコピーを推奨する目的はありません。
既に複数のドリームスイッチのSDカードを持っている方の利便性を向上するための記事ですので、どうぞよろしくお願いいたします。
有益な情報をありがとうございました。
おかげさまでコンテンツを触れそうです。子供の写真のスライドショー、動画等を表示して楽しみたいと思います。
こちらで試した内容からの情報を提供させていただきます。
128GBのSDXCを試しましたが、当然エラー表示でした。
色々試しましたが、23GBを越えないFAT32のパーティションをプライマリにしてデータを入れれば、動作するようです。
残りのパーティションはNTFSでフォーマットしオリジナルデータのバックアップを入れています。
お手持ちのSDでエラーとなりお困りの方は、フォーマットでサイズを調整してみてください。約23530MBが認識される容量の限界です。
もけ様
大変有益な情報をいただいておりましたのに、お礼が遅くなってしまったことをお詫びいたします。
WordPressからもコメントの通知は来ていたのですが、後で確認しようと思っているうちに頭から飛んでしまいました。
後ほど記事内で、もけ様のコメントのご紹介を追記したいと思います。
情報提供、ありがとうございました。
ディズニーのDreamSwitchに付属していた16GのSDカードですが、
試しに「SYMV」フォルダを別の32GBのSDカードにコピーして刺したら動きました。
中身のファイルはいじっていません。
なので、おそらく16Gではなく32GBでも動くと思われます。
(試した32GBのSDカードはこちら。Transcend 32GB SDHCカード TS32GSDHC10)
AL様
情報提供ありがとうございます。
こちらも追記させていただきます。
ディズニー版本体と、専用ソフト1の統合ができました。専用ソフト1は話の数が少ないので、入れ替えの手間が省けてます。
ところで、起動時のロゴとコピーライトを早くしようと、Avant.jmvを削ってみましたが起動しませんでした。
起動時の処理がどうなってるかはいじったことありませんでしょうか?
mash様
コメントに気がつかず、お返事できておりませんでした。申し訳ありません。
起動時の処理は触るところがないので確認したことはありません。
Avant.jmvのファイル自体を削除されたのだと思いますが、あるべきファイルが見つからないことにより起動ができないのだと推測します。
Avant.jmvは削除せずに名前を変更し、短い黒塗りのなどの動画を自作してAvant.jmvという名前でフォルダに配置するというのを試されてはいかがでしょうか。
実際に試したわけではないため、断言はできませんが、動画の形式に問題がなければうまくいくかと思います。
はじめまして。毎日ドリームスイッチ見ています。
入れ替えがどうしても億劫でこちらのブログ見つけ感激!しかしうまくできません。
SDカードのメーカーや種類によって再生できないなどありますか?
どうしてもエラーになってしまいます…。
試しにデスクトップにコピーしたディズニーそのままSDカードに入れてみたのですが再生できず(;_;)つまり用意したSDカードが悪いのかと思って…
SDカードは16gbです。
めぐみ様
コメントありがとうございます。
16GBであれば成功している人が多いので、カード側に問題があるかもしれないですね。
メーカーや種類は確認しきれないので分かりかねるのですが、一番可能性が高い確認点として、フォーマットはFAT32でしょうか?
どのフォーマットか不明な場合はFAT32でフォーマットし直してからディズニーそのままをコピーして試してみてください。
早くにお返事ありがとうございます!フォーマットしてみたのですがエラーでした…トランセンドでできた方がいらっしゃるようですので改めてトランセンド購入して挑戦してみます。
パソコン苦手で…でも今後の入れ替え無しは魅力的なので色々やってみたいと思います。
ありがとうございます!
FAT32でフォーマットしてもエラーになってしまったんですね。お力になれずすみません。
製品に付属していたSDカードで問題なく使用できるのであれば本体には問題ないので、新しいSDカードで試していただくのもよいのかもしれませんね。
パソコンでは問題なく認識できていそうなので、ちょっとすっきりしませんが…。
個人で作業したときの覚書と記事にいただいたコメントからの情報の抜粋なので、しっかりとした裏付けは何もありません、ごめんなさい。
はじめまして、SDの編集検索でこちらに辿り着きました!
何度も変えるのが面倒だったので画期的な方法で感動しました(´-`)色々なSDで試したのですが、途中からスローになったり止まったりとトラブルが頻発するのですが、何か原因が考えられる事があればご教授お願いしたいです。
たかママ様、はじめまして
途中からスローになったり止まったり、というのは初めてお伺いする事象です。
元々の製品のSDカードでは起きない症状でしょうか?
元々の製品のSDカードでも発生するのであれば、本体の不具合の可能性が考えられます。
もし、製品付属のSDカードに上書きしていらっしゃる場合は、原状復帰(購入したときの状態に戻す)して症状発生の有無を確認してみて、それでも同様のトラブルが発生するようであれば製品不具合として購入元にお問い合わせいただくのがよいかと思います。
もし、ご自身で動画を追加している場合で、その特定の動画だけが止まったりスローになると言うことであれば、その動画に原因があるのかと思います(本体の性能に対して長すぎる等)。私なら動画ファイルを分割して(JMVファイルを分けて)、SYMV.LST上に列記する方法で改善しないかどうかを試してみるかと思います。
思いつくことはこれくらいです。何かお力になれることがあればよいのですが・・・
だいぶ以前のコメントへのレスで失礼いたします。当方でも同様に超スロー(聞き取れないレベル)になりました。
起動時も普段より時間がかかる感じで、場合によってはオープニングからスロー状態になりました。
結論から書きますと、私の場合は、32GBの容量を(上記アドバイス通り)23530MB弱にパーティションを分割したところ、正常に動作するようになりました。同じような現象が起こった場合は、お試しいただければと思います。
SDカードは32GBのmicroSDでSDHC UHS-1 Class10となっており、容量とmicroSDということ以外はオリジナルのSDカードと同規格になっています。
※HIDISC社HDMCSDH32GCL10UIJP3
ドリームスイッチ1、絵本版、ディズニー追加1、追加2のあらかたのコンテンツを1枚にまとめようとしたところ、16GBでは足らず、32GBでも行けるという本サイトの情報を頼りに、チャレンジしました。
ほんとうにありがとうございました。
※ちなみに、ディズニー追加1&2は、差し替えを考えるとなかなか購入する気になれなかったのですが、こちらの情報を拝見し購入することに決めました。やっぱりいちいち差し替えるのはちょっと無理がありますよね。絵本も10話しか入っていませんし。。。
はじめまして。質問失礼致します。
動く絵本verのドリームスイッチを購入し、SDの内容を
パソコンにコピーすることはできました。
かなり初歩的な質問で申し訳ないのですがコピーガードがされているためなのかどのファイルも開くことができません。
最初の覚え書きも読んだのですが2枚のSDの内容をひとつにまとめて初めてファイルを開くことができるのでしょうか。それとも何かコピーガードを解除するソフトをあらかじめインストールしなければならないのでしょうか。
ちびまるこ様
コピーガードはありません。Windowsでしたら以下の方法でお試しください。
・拡張子が「.jmv」のファイルは、右クリック>プログラムから開く>(その他のアプリ)>Windows Media Player等の動画再生アプリ
・拡張子が「.jbm」のファイルは、右クリック>プログラムから開く>(その他のアプリ)>ペイント等の画像編集or表示アプリ
・拡張子が「.lst」のファイルは、右クリック>プログラムから開く>(その他のアプリ)>(※メモ帳等の)テキストエディタ
※テキストエディタについて、メモ帳は使わず一般にテキストエディタとして公開されているアプリケーション(サクラエディタ、Terapad、Meryなど使いやすそうであればなんでも)を検索・ダウンロードしてご利用いただいた方が無難です。
過去の記憶ですが、メモ帳にはエンコーディングやBOM有無の仕様に癖があったかと思いますので、トラブルの原因になり得ます。
私はメモ帳は使用しないので、SYMV.LSTの編集に使用することで問題が起きるかどうかは不明です。
失礼な言い方をお許しいただきたいのですが、ドリームスイッチのカスタマイズ関係の一連の投稿は「SYMV.LSTをテキストエディタで開くのね、ハイハイ」「拡張子をBMPに変えるのね、ハイハイ」と作業できる程度にはパソコンに親しんでいる方をターゲットに書いた記事で、あえてかなり書き方を不親切にしています。
そうでないと、最悪の場合うまくいかなかっただけでなく、正常なバックアップが残せていなくて元にも戻せないといった深刻な状況になりかねないと考えているからです。
可能であれば、ちびまるこ様のお知り合いで、本業がプログラマさんとまではいかなくてもIT系にご勤務とか、趣味や学業でコンピュータをよく使用している方などにお手伝いいただきながら進めていただくとスムーズかと思います。
お忙しいところかなりご丁寧なご説明、誠にありがとうございます。
わたしの叔父がシステムエンジニアなので聞いてみようと思います。
それは心強いですね!
システムエンジニアさんなら、私が確認したよりもさらに詳しく仕様が判明するかもしれません。
何度も申し訳ございません。
叔父とやりとりしてますが実物を見てないために
なかなかにやりとりで時間がかかってしまって
わたしがやってるのですがよくわからなくて泣きそうです。
教えて頂いた方法でファイルを開こうとしてもエラーがでて、サクラエディタはダウンロードしようとしたら
英語がでてきてよくわからなかったです。
JMVをBMpに変更はできたのですがまだこれも2つしかできてなくて 汗
叔父からの質問ですが同じようにjmvは.aviに変更してから作業したアトに.jmvに戻したら上手くいくのでしょうか?
サクラじゃなくても大丈夫ですし、最悪私はメモ帳で編集しましたがうまく作動してますよ。
変更は必要ないというより、移動が正解なのではないでしょうか。
横から失礼しました。
ちびまるこ様
サクラエディタを指定したつもりは特にないので、使いやすそうなものをお探しください。
匿名M様よりメモ帳(Windowsに最初から入っているテキストエディタです)を使用しても問題ない旨お知らせいただいたので、メモ帳を使用してもよいと思います。
合体だけが目的でしたら、SYMV.LSTの編集だけでも何とかなります。
編集のやり方だけ「ドリームスイッチで子供の動画〜」の記事の手順5の「メニューを設定するファイルの編集」を読み込んで理解してください。
タイトル画像を自作して追加する等は、ハードルが高いので諦めていただき、既存の(元々入ってる)ファイルをどう利用するか、どうSYMV.LSTを編集するかだけを考えると良いかと思います。
叔父様からのご質問ですと、元々のJMVファイルの拡張子を変えて何か作業が必要と思われているようですが、合体だけが目的でしたら不要です。
オリジナルの動画を指定の形式に変換した後に拡張子を.jmvに変更することでドリームスイッチで再生できます。
まるちよさんの記事のお陰で家族写真等をトップにしたりと色々いじって楽しませて頂いています。合体させたり自分オリジナル等できたらいいなぁまでは考えていましたが、実際にいじる発想まで考えてなかったのでありがたかったです。欲張り過ぎてエラー吐きまくってますが(笑)オリジナルSDカード製作頑張ります!
匿名M様
嬉しいコメントありがとうございます。
エラーコードとエラー内容対応表も粘れば作れそうでしたが、暗くしないと検証できないのがネックで早々に諦めてしまいました。
本当にお忙しいところ何度も申し訳ございません。
叔父は病気みたいでなかなか頼れないのでこちらに失礼致します。
教えて頂いたファイルはわたしがjmbとjvmのファイルを逆にしていただけできちんと開くことができました。
サクラエディタはダウンロードしたらwinzipというよくわからない物がインストールされてしまい、ここだけ
どうしたら良いか悩んでます。
子どもの動画をいれない場合でも拡張子をBMPに変更する必要があるのでしょうか。
ちびまるこ様
winzipについてはよく分かりませんが、この辺りですかね?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13167346733
サクラエディタと同時に入りそうな感じはないですが、ダウンロードサイトには巧妙な広告が多いのでクリックしてしまったとかかもしれないですね。
子供の動画〜の記事は、上の返信でも書きましたが、合体だけが目的でしたらSYMV.LSTの編集方法を主に参考にしてください。
一読すると「SYMV」フォルダの中身がそれぞれどういう役割を持つものかがわかる内容の記事なのと、SYMV.LSTの具体的な編集方法はあの記事にしか書いていない(合体の記事には編集方針しか書いていません)ので、事前に読んでいただくように記載しています。
何度かエラーになるので、Macでコピーをして、何も変えずにSDカードにインストールしてもエラーになります。
Windowsの方がいいですか?
ari様
Macは試してないのですみませんが分かりません。
隠しファイルみたいなのが勝手に作られるんでしたっけ?
自前のSDカードでしたら先にSDカードの容量やフォーマットの問題を疑っても良いかもしれません。
匿名M様
お忙しいところ貴重な情報、ありがとうございます。
サクラエディタは変な広告がインストールされてしまい、他のテキストエディタもよくわかなかったので
メモ帳で試してみます。
ありがとうございます。
まるちよ様
いつもお忙しいところありがとうございます。
ご丁寧な返信にいつも感謝です。
メモ帳でトライしてみます。
また何かわからなかったら聞いてしまうかもしれませんがその時は申し訳ございません。
本当にありがとうございます。
返信ありがとうございます。
フォーマットをしっかりやってみたんですが、e0000が出てしまいます。
MacからWindowsに切り替えて、Windowsでは動画も再生できるのに、SDカードに入れるとエラーになってしまいます。
フォーマットではファイルシステムはFAT32、アロケーションユニットサイズ8192バイトになってます。
ari様
e0000は私もたびたび経験した記憶があるので当時のメモを見てみたところ、SDカードがない場合や認識されない時に出ているようだというメモが残っていました。
SDカードを入れ直すと問題なく使用できることがあったので、もしかしたらSDカードを入れた後すぐに電源を入れているのが原因かもしれません。
SDカードを入れた後にゆっくり5つくらい数えてから電源を入れてみてください。
それでもダメな場合は、すみませんがお力になれそうにありません。
初めまして。こちらの記事を参考にしてソフトを合体させようと思いチャレンジしてみたのですが、、、
(同じディズニーのソフトと昔話のソフト、16GBのSDです)
機械があまり得意ではないのもあってなかなかうまくできません。
もし可能であれば、手順がわかるような画像などを追加してもらえたらすごく嬉しいです。
あつかましいコメント大変失礼いたしました。
ゆーたりんさん、
コメントの承認とお返事が遅くなり、大変申し訳ないです。
——
失礼な言い方をお許しいただきたいのですが、ドリームスイッチのカスタマイズ関係の一連の投稿は、ある程度パソコンに親しんでいる方をターゲットに書いた記事で、あえてかなり書き方を不親切にしています。
そうでないと、最悪の場合うまくいかなかっただけでなく、正常なバックアップが残せていなくて元にも戻せないといった深刻な状況になりかねないと考えているからです。
ただ、意外と需要がある記事のようなので、おっしゃるとおりもう少しわかりやすく編集し直すことも必要かなとも思いました。いつか時間が取れたらやってみようと思います。
——
さて、ディズニー版と昔話版との合体が目的とのことですので、
フォルダを合体させた後の、SYMV.LSTファイルの編集でお困りということかなと思います。
こちらの記事の「5.メニューを設定するファイルの編集」にSYMV.LSTファイルの編集について書いてあります。制約などもあるので、もう一度確認してみてください。
ドリームスイッチで子供の動画を見るための覚書 – まるちよの独り言
https://parallel-blase.ssl-lolipop.jp/monologo/archives/134
エラーとなる状況(どのタイミングでなって、どういうエラーのメッセージが出るのか)や、エラーになるSYMV.LSTファイルの内容をコメントに貼り付けていただくことで、もう少しお手伝いできるかもしれません。
よろしくお願いいたします。
(Transcend)32GBのmicroSD+(100均メーカー不明)SDアダプターでもできました。
フォーマットはmacにて、FAT形式です。
ぶーん様、情報提供ありがとうございます!
記事に追記させていただきました。
はじめまして。長文失礼します。
買い替えでドリームスイッチ2を使用していますが、お話が講談社バージョンの方が好きでディズニー50ストーリーズのSDカードを追加購入し利用しています。昔話バージョンや新発売のおさるのジョージも欲しいと思い、色々調べていてまるちよ様のブログにたどり着きました。
ドリームスイッチ2をお使いの方に参考になればと思いコメントさせていただきます。
50ストーリーズを母体として、ドリームスイッチ2で再生すると大きいメニューは4つのまま、小メニューをディズニー50+昔話31&ジョージ32+ことば&どうよう21+ことば・おたのしみ&せいざ18で計152の小メニューを入れてもエラーは出ず再生できました。ちなみにドリームスイッチ2はお話ごとに音声の有無等を選ぶのではなく設定で選ぶので無視して昔話の大メニューにジョージを入れました。音声メニュー的にはディズニーの方だったのですが、こちらに入れるとさすがに多すぎるので。
ドリームスイッチ2ではたくさん詰め込んだSDでも成功したのですが、古いドリームスイッチに入れるとエラーでした。こちらについてはディズニーと昔話で被っているお話を厳選削除し、ディズニー49、昔話25、ジョージは入れるのを諦めて、童謡をまとめたり、現時点で興味のない星座など削除し、小メニュー合計を99に収まるよう編集しました。
この後の検証にて、童謡を13曲そのまま入れて小メニューが合計104になっても大丈夫でした。おはなしの方の追加はエラーになったため、一つひとつが短い童謡だったので容量上限内に収まったのかなと思います。
また、お話の方をまとめてみたことはありますか?
ドリームスイッチ2では4つまで連続再生できるので必要ないのですが、子どもの好きなお話を3話まとめられないかとトライしてみましたがエラーになりました。憶測ですが1つのメニューで再生できる時間に上限があるのかなと。それか単に編集ミスか…こちらは面倒になって諦めましたが、3話の合計は31分になります。ひつじかぞえ200は約20分なので20分位は大丈夫だと思うのですが。
あと編集するのはSYMV.LSTのみで、元の動画ファイルは必要なくても下手に削除しない方がいいんですね…必要なjmvファイルを削除してしまったようで、はじめ昔話のおはなしが日本語と英語同時再生されてしまい、慌ててjmvファイルのデータを元に戻しました。
ゆきんこ様
たくさんの情報を教えていただきありがとうございます。
いただいた情報を元に、ドリームスイッチ2についてもカスタマイズ関連のページに少し情報を追加してみようと思います(ゆきんこ様からの情報提供として掲載します)が、構わないでしょうか?
「童謡を13曲そのまま入れて小メニューが合計104になっても大丈夫でした。おはなしの方の追加はエラーになったため、一つひとつが短い童謡だったので容量上限内に収まったのかなと思います。」というのが、ちょっと驚きですね。制約が単純にトータル99ではないという可能性があるのですね…。
まるちよ様
ご返信ありがとうございます。皆様に情報共有していただいて大丈夫です。
コメント後に確認して分かったのですが、ディズニー50ストーリーズはそもそも「おはなし」メニューに50話入っているため、試しに1話戻して50にしてもエラーは起きませんでした。なので正確には105入りました。昔話を増やすのは未検証ですがさすがに厳しいかなと考えています。
また、おさるのジョージを母体にできないかと検証しましたが、ディズニーや昔話よりファイルが多く「おたのしみ」の小メニューに!ED_G_0909.jmvが追加されただけのSYMV2.LSTがあったりと複雑で上手くいきませんでした。
ゆきんこ様
また詳しくありがとうございます。
買い換え前は50ストーリーズだったのですね!
記事にも少し書いていますが、私が検証しているのは初代のものなので、本体の世代によって大メニューごとに読み込める子メニューの数が違うということかもしれないですね。
まるちよ様
誤解を招く書き方ですみません。本体は初代のを持っていて、確認も初代の本体でしています。
娘の好きなアナと雪の女王の追加お話が欲しく、SDの入れ替えの必要がない専用ソフトとの合体版の50ストーリーズをSDのみフリマサイトで購入したという経緯があり、本体は初代(実家用に残しています)と2、SDは50ストーリーズを持っています。
なので上限は本体で比べるとドリームスイッチ2>50ストーリーズ(こちらは持っていないので未検証ですが)=初代で、問題となるのは母体とするSD容量なのかなと思います。初代8G、50ストーリーズ16Gなので。
ゆきんこ様
そういうことだったのですね!
わざわざ補足してくださり、本当にありがとうございます。早とちりしていましたので後で記事への追記を修正しておきます。
元々のSD容量で挙動を変える仕組みというのは起きにくそうなので、もしかしたら私が検証したときに(別の原因で)48個までと勘違いしていた可能性もありますね(汗
私もおさるのジョージが欲しくなって購入しましたので、時間が出来たらもう一度検証の旅に出てみようかと思います。
エラー「0079」は出たことございますか?もしエラーの内容を検証してましたら教えて頂けますと幸いです。
オリジナル動画を入れようと色々やったのですが、アイコンさえでてこないんですよね。。。
・jbmとjmvファイルは格納(別の方のブログも参考にファイル作戦)
・LSTファイルは、4つ目のメニュー内の最下部に
(ファイル名)(ファイル名)(戻るファイル)と記載
何度か試してて、一度だけアイコンが出てきました。
アイコンを押すと0079が出ました。
ただ、私のミスか予期せぬ事象なのか不明なのですが、
アイコンを出すこと自体が再現出来なくなりました。
その1回以外は、通常のメニューとタイトルアイコンしか出てきません
パソコンはそれなりに詳しいのでご記載の通りできているとは思うのですが全然うまくいかず、1度光が見えた0079を解明したく質問しました。
ファイル名の規則(大文字の位置など)を他のファイル名規則に合わせて見るなどしています。
ちなみに本体が50ストーリーなので同じ動作はしないという前提ではおります。
が、エラーコードがわかれば進歩があるかなと思った次第です。
ファイル名がオリジナルだとダメなのかなと思ってもいて、何度かやりながら何を変わらないので「1つお話を消してファイル名を借りるか」と思っていた時に1度アイコンが表示されたので、お話を消さずにチャレンジ中です。
お返事大変遅くなりました・・・
E0079は見たことがないですね。お力になれず申し訳ないです。
E0000、E0103、E8783、E0098、E0109あたりなら過去に原因推測したメモがあります。
また、エラーコードのメモはないのですが、不思議なことメモとして、
「ギリギリ正常に再生できる状態から、メニュー1、2のメニューを1つ増やしてもエラーにならないが、メニュー4を1つ増やすとエラーになる。」というメモが出てきました。
まだ手がかりがないようでしたら、オリジナルの小メニューを追加する大メニューの場所を変えてみるなど試してみてはいかがでしょうか。
SDカードがPCに読み込めないです。DiskPartで書き込み禁止を修正、グループポリシーエディターで書き込みアクセス権の無効、MiniTool Partition Wizardなど試しましたがどれもだめでした。
PCに認識させるにはどうしたらいいですか?フォーマットしてくださいと出ますが、やったら初期化されるんですよね?
たけし様
ご質問の内容を含め、サポートはいたしかねますが、良心の範囲で切り分けについてコメントします。
これ以上はお答え致しかねますので、どうぞよろしくお願いします。
・何のSDカードでしょう?ドリームスイッチのもの?ご自分で用意したものでしょうか?ドリームスイッチのものなら、機器が正常なら特に何もせず認識はされるのかなと思いますが、そうでない場合、分かりかねます。
・他のSDカードはそのPCで読み込めるのですか?
・どのSDカードでも読み込めない場合、会社のPC等で、外部媒体利用を禁止されていたりしませんか?別のPCではいかがですか?