ドリームスイッチSDカード合体~おさるのジョージ編~

こどものものこと,お買い物

コンテンツが内蔵に変わったドリームスイッチ2発売後に発売された専用ソフト、おさるのジョージを買ってみました。
たしかに、コメントでいただいたように中身が今までと少し違いました。
でも、あきらめなくて大丈夫です。きっと合体できます!なぜならドリームスイッチ2でしか使えませんとはどこにも書いていない、つまり、下位互換性を保っているはずだからです。
この記事は(ドリームスイッチ2を持っていないので)大いに推測を含みます!推測大好きなまるちよとしては結構あってるんじゃないかなと思っています。

今までのSDカードとフォルダ構成やファイル構成が違う

雑で少々申し訳ないですが、左が今までのSDカード、右がおさるのジョージのSDカードの「SYMV」フォルダをパソコンで覗いたところです。.jmvは私のPCでは関連付けしてしまったので、WindowMediaのアイコンになってますが、普通は違うと思います。また、青と黄のアイコンで「秀」とあるのは普通のテキスト形式のファイルです。

フォルダ構成比較

おさるのジョージではフォルダやファイルが増えていますね。
でも、初代ドリームスイッチで問題なく再生できました。つまり、何度も言いますが下位互換性が保たれています。
と言うことは、ドリームスイッチで再生する場合、増えたフォルダやファイルは不要と推測するのが合理的です。他方、ドリームスイッチ2での再生用にSDカードを合体・カスタマイズするに当たっては、やはりドリームスイッチ2で何が変わったかをよく考えて行うことが大事だと思います。いろいろ変わった点はありますが、設定項目で増えていた下の3点が、ヒントになりました。

  • 本体⇔SDカード切替
  • 時間の設定(現時刻・めざまし・よびこみの時間)
  • 投影あり・なし(なしを選択すると本編が音声とLEDのみ)

おさるのジョージ SDカードのコンテンツから推測できること

「ALM」フォルダ

こちらは、中身を見ると推測は容易。
ドリームスイッチ2で使用したときに、呼び込みとアラームがジョージ仕様になるのでしょう。
そのためのファイルが入っているものと思われます。

→つまり、ドリームスイッチではなくてもOK、ドリームスイッチ2では、おさるのジョージSDカードが母体ならそのまま入れましょう。

「LMNS.LST」

今までなかったファイルです。完全に推測ですが、各動画のLED周りの設定ではないかと思いました。
上で呼び込みとアラーム用と推測したALMフォルダには6つのテキストファイルがあり、おそらくですがドリームスイッチ2での呼び込みや目覚まし機能におけるLEDの光り方の設定ファイルではないかと思われます。
このファイルの記述の仕方と少し似ている(といっても解読は出来ないのですが)ことと、ドリームスイッチ2では映像を消して音声とLEDだけで再生するモード(「投影なし」)がありますので、その際に使われるものかなと推測しました。

→つまり、これもドリームスイッチではなくてもOK、ドリームスイッチ2では必要に応じて追記したい、もしくは追記しなかったら「投影なし」の際にエラーになるということもあり得そうだけど難しそう。一度他の小メニューからコピペしてみるとかでしょうか・・・。

「SYMV2.LST」ファイル

SYMV.LSTとほぼ同じで、比べると、おたのしみの各小メニューにエンディングが追加されているだけなのですよね。初めは何かの理由で待避したファイルがそのまま出荷されたのかとも思いましたが、更新時刻がSYMV.LSTより遅いのでそれもなさそう。
そうなるとドリームスイッチ2でしか使わない機能のために用意されていると考えるのが自然です。
従って、「投影なし」という音声とLEDだけのモードでこちらのメニューファイルが使われるのかなと思いました。映像がないことから、コンテンツの終了を音声で明示するために通常のメニューではエンディング動画がないコンテンツの終わりにもエンディング動画を差し込んでいるのだと思われます。

→ドリームスイッチではなくてもOK、ドリームスイッチ2では必要に応じて追記。

先に謝っておきますが、ドリームスイッチ2では未検証です!

なぜなら、我が家には初代ドリームスイッチしかないからです…
でも、まあまあいい線行ってると思うなぁ(無責任)