
保育園用の水筒を買った話
1~3歳までの水筒(ストローボトル)
モジョコ1歳頃からサーモスの真空断熱ストローボトル FHL-400 を使っています。子供向けのケース付きもありますが、基本親が持ち歩くので普通のラベンダー色です。
2歳の夏に出先のホールのロビーに置き忘れてしまい、すぐに取りに行きましたが既になく、落とし物としての届けもなく、別の水筒を買おうとしたところ、モジョコが同じものでなければ嫌だというので再び全く同じものを買いました。
漏れないし、保冷もできてるし、子供が自分で飲めるし、サイズもちょうどよくて1~3歳にはとってもおすすめです。
現行品は FHL-401 ですね。交換部品は共通とサーモスの公式ショップにありましたが、保冷効力は12度以下から11度以下に変わっているので、少し性能があがったのかな?
年中さんでも使える水筒をといわれて
先日、保育園の先生との面談があり、遠足に持って行く水筒について、これから用意されるなら年中さんで使えるものを、とお話がありました。肩から提げられる水筒で、保育者がお茶を入れるので口が広く外せるもの、コップでも直飲みでもよいが、最近は2WAYもあるので便利ですよ、と教えてくれました。
早速 Amazon で探しましたよ。いろいろありますが、信頼のサーモスから。最初は500ml程度を探しましたが、長く使いたい気持ちが勝り、600ml入るものを選ぶことにしました。
サーモス 真空断熱 2WAYボトル 630ml/600ml FHO-600WFDS 。こちらは生産終了品で、改良された サーモス 真空断熱 2WAYボトル 630ml/600ml FHO-601WFDS というものが現行品です。
生産終了品もまだまだ流通していて、Amazonでは現行品より安く買えます(逆に値が上がっているケースもあるようです)。
改良の内容は、ボトルポーチのストラップのアジャスターが1つから2つになった点なようです。確かに、短かく調節したストラップのわっかになったところに頭を入れてしまうといったレビューがあったので、安全性を重く見ての改良なんでしょうかね。
水筒を買うことを説明して商品画像をモジョコに見せて選んでもらうと、ブルーのミッキーを選びました(選ぶまでにどうしても子供が水筒を提げた着用画像を見たいというので画像検索で探しまくって、ほぼ見つからず、という無駄な時間がありましたが)。青色が好きなのでまあ予想通りですが、私はミッフィーがよかったなぁ。
さて、遠足を待たず、さっそく使い始めるモジョコ。ラベンダー色のストローボトルは見向きもされなくなりました。親から見るとストローボトルの方がまだまだ圧倒的に使いやすそうに見えますが、自分で気に入って選んだものなので、進んで使っています。
サーモス真空断熱2WAYボトル630ml/600ml の感想
ボトルの太さ。太くて明らかに持ちにくそうです。ポーチ(ケース)もついているのでなおさら太いのですが、ポーチに手を入れるハンドルがあるので「大丈夫、飲みやすい」なんだそうです。
ちなみにポーチはベルクロで首のところをきつく締められるようになっているので、ボトルがポーチから外れて落ちるということは全くありません。
直飲み。できますが、内容量により傾きを変えないといけないからか、失敗すると首からびしょびしょになりました(なので、寝室には持ち込み禁止にしました)。ただ、数日で慣れてこぼさなくなりました。
コップ飲みはまだ試していません。試したがったのですが、どう考えても失敗しそうなので「コップはあったかい飲み物を飲むときに使うのよ~」(←半分本当で半分嘘)と言ったら冷たい物好きのモジョコは、「じゃあ、いい」とすぐに引き下がってくれました。
洗うのは、ストローボトルより随分と楽です。ストローの中ってブラシで洗っていても綺麗になっているかどうか確かめられないので、潔癖でなくてもちょっと嫌ですよね。
ひとつ不安なのは、口をひねって開けるのに、モジョコの力は到底足りていません。保育者にお茶をいれていただくときに、水筒を開け閉めするのは子供がするのだと思いますがどうなるでしょう?4歳になればきっとできるはずと期待しておきます。
【後日談2019年10月8日】
なんと!今、全然使っていません!やっぱり太すぎて扱いにくいようです。前のストローボトルに戻ってしまいました。もっと大きくなってから使ってもらうことにします。
追加で細めの直飲みタイプを探すことになりそうな予感がしますが、年中さんになる日までは保留~。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません