キャンペーン画像

メルカリの年末年始まるっと還元キャンペーンの活用

2021-05-29雑談,お買い物

前置き1.フリマアプリと子育て

メルカリなどのフリマアプリ、モジョコが赤ちゃんの頃既にサービスはあったのですが、そこまで普及していないこともあり、インストールもしていませんでした。

当然育児用品や服などほぼ新品でそろえました。
直接お下がりをいただくこともありましたが、フリマアプリで買う発想はなかったです。
今となっては、あの頃活用できていたらかなりの節約ができただろうな、ということ。
一人目の子どもだったので新しいよいものでというこだわりもあり、正直かなり散財していました。

その後、メルカリで思い出深い食器(ウェッジウッドのピーターラビットのお皿とかです)等が多数出品されているのを見て、初めは購入オンリーからスタートし、今ではなんと出品もするようになりました。

そんなフリマアプリ、中古であることにこだわらないのであれば、育児用品がかなりお安く入手できますよね。
特に赤ちゃん期のものは、短期間しか使用しないために状態が良い物も出品されているので、うまく活用できたら子どものためになることにお金を集中させることもできそうです。

前置き2.メルカリの年末年始まるっと還元キャンペーンを認識したきっかけ

このキャンペーンがいつも表示されるなーと思ってはいたけど、よく読んでいませんでした。メルペイスマート払いにしてるから対象なのかな?という程度。でも年末は自宅整理で売る方を頑張っているし、5,000円以上なんて買わないからそもそも関係ないし。

そうこうするうちに、欲しいものが出てきました。なんと19,500円。残高はたくさんあったけど、なんとなくでメルペイスマート払いにしました。
その後、やっとキャンペーンの詳細を確認したのです。そして実質リボ払いの定額払いへの誘導キャンペーンであることが分かり、気を引き締めました。

キャンペーン概要

期間:2020/12/8(火)0:00~2021/1/18(月)23:59

条件:以下の2点

  • 5,000円以上の定額払い(年率15%の分割払)購入
  • 2021/3/1 時点で定額払いの支払い・利用継続

報酬:購入金額の50%分のポイント(上限10,000ポイント)

定額払いというのは、通常のメルペイスマート払いとは異なり、手数料という名で年率15%相当の利子を付けて支払うシステムです。

キャンペーン対象となるには期間中に購入した商品の代金を3月までは支払いを継続する必要があることから、少なくとも3ヶ月または2ヶ月分の手数料は払う必要がありそうです。
還元ポイントが多いので損をすることはなさそうですが、報酬をもらう条件を満たしたら速やかに利用をやめる方がよさそうです。

シミュレーションを見て分かったこと

メルカリの定額払いは、クレジットのリボ払いと違ってかなり親切です。
無条件で定額払いに入って知らないうちにどんどん手数料が嵩む仕組みではなく、スマート払いで購入した品物(メルカリ以外の店舗なら支払い)ごとに定額払いとするかどうかを自分で選択できます。

スマート払いから定額払いに変更する場合には月ごとの元金と手数料の内訳のシミュレーションが表示されるため、定額払いによりどれくらい手数料を払うことになるのかを確認した上で定額払いを設定できます。

19,500円を3月まで残債がある状態にすべきなので、まずは毎月の精算金額を9,000円としてシミュレーションしました。ところが自分であらかじめ計算してみた手数料と少し違います。

9000円のシミュレーション

注意書きを確認。

※毎月末日に精算をした場合
※この計算はあくまでも目安であり、正確なものではありません

ふむふむ。私は手数料を極力減らしたいので1日精算で計算していました。
そのときふと気がついたのが、精算金額を何円に設定しても、1月と2月の手数料は全く変化しないということです。

あらためてメルカリのガイドを確認しました。(太字下線は私が加筆しました)

定額払いと日本クレジット協会(JCCA)さまのシミュレーションの実態は異なる場合がございますので、あくまで参考値としてご利用ください。

1.定額払い手数料は商品を購入した翌日より1日ごとに発生します。したがって、当月¥10,000の商品に対して定額払いの設定を行い、当月中に¥10,000全額の清算を完了した場合でも定額払い手数料は発生します

※日本クレジット協会(JCCA)のシミュレーションサイト上は手数料はかかりません

※商品ごとに手数料(切り捨て)を算出します

2.定額払い手数料は当月分を翌月清算いただきます

※日本クレジット協会(JCCA)シミュレーションサイト上、当月発生分の手数料は当月清算するようにシミュレーションが行われます。

なるほど。

つまり、購入した12月22日の翌日から末日までの9日間の手数料が1月に、1月1日~1月31日の31日間の手数料が2月に請求される。

  • 1月に払う手数料:19,500円×0.15×9/366=71円
  • 2月に払う手数料:19,500円×0.15×31/365=248円(末日精算想定のため)

が固定となってシミュレーションされるのでした。

ここから考えると、毎月1日に精算をすれば、

  • 1月に払う手数料:19,500円×0.15×9/366=71円
  • 2月に払う手数料:(19,500円×0.15×1/365)+(10,571円×0.15×30/365)=138円

となるのではないかな。

どちらにしても手数料は必ず1ヶ月はみ出るけれど、1日に精算していくと最後の手数料が1円未満切り捨てによって0円となって3月に手数料支払いが発生するとは限らない。
そもそも3月に精算するのが手数料だけである場合にキャンペーンの還元対象となるかどうかもよく分からない・・・(なんかならなそうな気がする)。

念のため3月精算分にも元金分を残すことにしたほうがいいのかもしれません。

月々の精算金額は完全に任意ではないことに注意

精算金額はプルダウンで選択する形です。完全に任意ではないので注意。

精算金額設定画面

  • 1,000円~10,000円まで1,000円単位
  • 10,000円~50,000円まで5,000円単位
  • 50,000円~20,0000円まで10,000円単位

精算期間中でも毎月の精算金額を変更できることから、私の場合は1月に15,000円で精算し、2月以降4,000円に変更するのがよさそうです。

そして毎月1日に精算していけば、以下のようになって、手数料は143円で済むと思われます。

  • 1月1日15,000円精算(うち手数料71円)
  • 2月1日4,000円精算(うち手数料64円)
  • 3月1日644円精算(うち手数料8円)

獲得ポイント9,750に対して手数料143円なので、9,607ポイント(円)分お得ですね。ありがたや。

選べるなら1月は18,000円、2・3月は1,000円とするとさらに手数料の節約ができるのですが、そうは問屋が卸さないと。

キャンペーンを最大限お得に活用するには

自分の計算は済んだので、このキャンペーンを一番お得に活用する方法を考えてみました。

    1. 事前準備
      • 20歳以上であること
      • メルペイの本人確認を完了する
      • 定額払いの申し込みをする(審査に1~2日。私は1分でした)
    2. キャンペーン期限ギリギリに定額払いで買い物
      • 2021/1/1820,000円以上の買い物をメルペイスマート払いで購入する。
        複数の支払いで合計2万(5千円×4回等)ではなく一度の支払いで2万円以上とするのが大事です。メルカリでも街のお店でもネット上のお店でも大丈夫ですが、以下5つは対象外です。

        • 日本郵便は対象外
        • WINTICKETも対象外
        • DMM.com (toreta+)も対象外
        • メルカリのチケットカテゴリーでの購入も対象外
        • メルカリストア(公式梱包グッズを売ってる所)での購入も対象外
      • 2021/1/18中に上の購入の支払いだけを定額払いに切り替え(過ぎると対象になりません)
        • 毎月の精算金額を15,000円に設定
    3. 毎月1日に手動で精算
      • 2月1日15,000円精算(うち手数料106円)
      • 3月1日5,170円精算(うち手数料64円)
      • 4月(何日に精算しても手数料は変わりません)手数料2円精算

これが一番お得になりそうです。
獲得ポイント10,000pに対して手数料は172円で、9,828ポイント(円)お得になる見込みです。

あらかじめ調べてからキャンペーンに参加していたらこうやっていたと思いますが、幸い大差ない結果になりそうなので、ひと安心です。

もしこれを1月18日に5,000円の買い物4回でキャンペーン参加した場合は、2月の支払いを5,000円に、3月の支払いを20,000円設定して、1日に精算するのが一番節約になります。手元の計算では手数料の合計は284円。

「100円以上も変わるなんて!」なのか「100円程度の違いなら必要な物を買う!」なのかはそれぞれですが、きちんとキャンペーン対象になるように気をつけていれば、どうやっても損はないです。

今後の利用は好き好きではありますが・・・解約の方法

キャンペーンの還元率がとてもよいので、リボに抵抗があっても今キャンペーンだけは定額払いしてもよいと思いました。また、「メルカリの買い物はメルカリの売り上げでのみ」等の制限を自らに課している方もいらっしゃるのではないかと思うので、手数料を払ってでも支払いを先送りするメリットを感じられる人は、ときどき使うのもありかなぁと思わなくもないです。

分割できるならと、つい思いもしない高額商品に手を出してしまった、ということにとならないようにしたい方は、キャンペーン後に定額払いの解約をするのもよいかもしれません。

解約の方法については、ガイドに以下のように掲載されています。簡単ですね。

「マイページ>お問い合わせ>メルカリ・メルペイのお支払いについて>メルペイスマート払い」より定額払いを解約したい旨をお問い合わせください。

知っておきたいメルペイスマート払い(定額払い)の良い点と注意すべき点

おまけといってはなんですが、今回調べたことで良い点や注意すべき点が見えてきたので箇条書きで。

定額払いの良い点

  • 分割払いという選択肢ができる
  • 買い物ごとに定額払いとするかどうかを選択できる
  • シミュレーションを見たうえで定額払いを設定することができる

定額払いの注意すべき点

  • 今回のキャンペーンに関しては3月1日時点で対象の買い物を精算完了していないことが条件であるが、定額払いの仕組みとして先に購入した物の支払いに精算金額が順に充当されていく仕組みなので5000円の買い物を4つするようなやり方だと、うっかりキャンペーン対象外となったり、手数料を多く支払う必要が出てくる
  • 手数料は年率15%相当なのでご利用は計画的に
  • 一度定額払いにした支払いは、一括払いに戻せない(精算金額を大きくして翌月に全額を精算しても手数料が発生する)
  • 早く精算する方が手数料は少なくなるので、引き落としを利用している場合は見直しするとよい

キャンペーン参加者にメッセージが届いていました。キャンペーンの詳細は下にリンクしたサービスブログでご確認くださいとのこと。

【12/8~1/18】年末年始まるっと還元キャンペーン開催!