
新型コロナウィルスと災害への備え
久しぶりの投稿です。ずっとネタがなかったというわけでもなく、半年前に書いた下書き原稿がたくさんあるのですが、お試しで始めてみたブログだったこともあり、本来の生活習慣にない作業だったので少し忙しくなったタイミングで放置してしまっていました。
たまたま、記事にコメントをいただくことがあり、またぼちぼち更新してみようかなと思った次第です。
新型コロナウィルスの影響で日本がどんどん非常事態になってきていますよね。以前から安倍さんの政治には納得いかないことが多く感じていましたが、今回の一連の対応の流れでは、あの震災・原発事故の時に今の政権でなくて良かったと感じざるを得ません。「枝野寝ろ」なんて言えていたの、幸せだったと思います。
選挙に行って、投票しましょう。どの政党も政治家も支持できないと思うなら、勝ち馬に乗る投票は避けて、政治に緊張感を生む議席配分となるように投票してみるのもいいと思います。
災害への備えのメモ
それほど計画的にやっているわけではないのですが、ときどき思い立っては買い足ししています。
今回の買い溜めによる品切れ騒ぎに対しても困らないので役に立っています。
- 簡易トイレ30回分 Amazonで購入
- 水タンク(柔らかい折りたためる物)頂き物
- ゴムボート(どちらかというとおもちゃ)頂き物
- トイレットペーパー ふるさと納税の返礼品
- ティッシュペーパー ふるさと納税の返礼品
- 無洗米 ふるさと納税の返礼品
- オムツ Amazonの定期便で定期購入(サイズの変わり目に注意)
- 災害向けラジオ Amazonで購入
- 単3でも単4でも使える懐中電灯 Amazonで購入
- 食材 一部生協で購入(震災のときでも納豆などが買えたと聞いて)
- インスタント麺、パスタ類を常備
- 生理用品 各品一袋多めに買い置き
- ウェットティッシュ 詰め替え8袋入りを購入、お尻ふきもコストコでまとめ買い
- モバイルバッテリー 毎日使っている。ただし容量は心許ない。
マスクは、ハウスダストアレルギーや花粉症があるので、元々箱買いしていましたが、そろそろ在庫がなくなりそう。お水はあるけど、賞味期限切れなので、適当に消費してまた買い直さなければいけないですね。
足りない物は・・・
- レトルト食品 つい使い込んでしまうので
ほかにもあるかな。「東京くらし防災」をまた読み直さないといけないですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません